港や堤防で餌を使わずにロックフィッシュゲームを楽しむには欠かせない仕掛けの1つ、ジグヘッドリグ。
ジグヘッド1つにワーム1つと準備が手軽な仕掛けのジグヘッドリグですが、ジグヘッドとワームの組み合わせや付け方によってワームのアクションが大きく変わってくるのはご存知ですか?
アクションが変われば魚からの反応も大きく変わり、釣り上げた感動や喜びを味わえるか、はたまた全く釣れないという苦い経験となるかの、まさに分かれ目です。
今回は1人でも多くの初心者アングラーにロックフィッシュゲームの魅力にハマっていただくため、釣り上げた感動や喜びを少しでも多く味わえるよう、ジグヘッドとワームのおすすめの組み合わせと初心者でも簡単に出来るジグヘッドリグの付け方について紹介します。
ジグヘッドとワームの組み合わせを確認しよう!
ジグヘッドリグは、ジグヘッドのフックをワームに通して作ります。
その際に気を付けるべきポイントが、ジグヘッドのフックがワームから出る位置なのです。
そして、その目安はワームの中心から少し頭部よりとなるように通すのが基本です。
ワームアクションの自由度が変わる!
まずはフックを通す位置の違いによるワームアクションの変化を動画で確認してみましょう。
ジグヘッドは2つとも同じ重さの3.5gで、ワームは同じエコギアのグラスミノーを使って比較してみました。
いかがでしょうか?
同じ重さのジグヘッドでもオモリの部分からフックまでの軸の長さが違うとワームアクションに大きな差があります。
フックは外れないよう奥まで刺すのが基本であり、そのためワームの長さに対してフックが長すぎると、ワームの尾の部分しか動かず、なんだか不自然な動きに見えますよね。
本物の小魚や甲殻類と見間違えるくらいにナチュラルな動きができれば、魚への猛烈な捕食してねアピールとなるので、それだけ反応も良くなります!
このワームアクションの差が釣果にそのまま直結しますので、フックが出る位置は中心から頭部よりと覚えましょう!
ジグヘッドの軸の長さとワームキーパーを確認しよう!
次にジグヘッドの軸の長さの違いと、付いていると便利なワームキーパーについて紹介します。
ジグヘッドの頭部からフックのカーブまでの軸の部分をシャンク(軸)と呼び、ショートシャンク(短軸)とロングシャンク(長軸)の2つの形状があります。
シャンクの長さによって組み合わせるワームの長さも決まってきますので、まずは長さによる違いを学んで、あなたのスタイルにあったジグヘッドを選びましょう!
1.ショートシャンク(短軸)
最初に紹介するショートシャンクは、全体的にコンパクトに設計されているため、魚の口に入りやすいという最大のメリットがあります。
また、小さめの2インチのワームと組み合わせてしっかりアクションができるのはもちろん、ひとまわり大きい3インチのワームと組み合わせることにより、ワームアクションのアピール効果を最大限に引き出すことができるのも魅力の1つです。
ただし、ワームサイズを大きくしすぎると魚の口の浅い位置にフッキングしてバレやすくなりますので、色々試して自分の得意パターンを見つけることをおすすめします。パターンがハマると楽しさ倍増です!
2.ロングシャンク(長軸)
もう1つのロングシャンクは、ワームを固定する面積が広くなることによる安定したスイミング姿勢が持ち味です。そのため、シャッド系・カーリーテール系と相性抜群です!
また、シャンクが長くなれば、それだけフックが魚の口の深い位置にフッキングできるのでバレる心配も軽減されます。
しかし、小さめのワームをセットすると先ほどの動画のように動きが不自然になりますので、3インチ以上のワームと組み合わせるのをおすすめします。
ワームキーパー
続いて、あると便利なワームキーパーについても詳しく見ていきましょう。
ワームキーパーはシャンクに設けられたボコボコしていたり尖っていたりする部分のことです。
写真はロングシャンクのジグヘッドですが、メーカーによってはショートシャンクのワームキーパー付きジグヘッドや、逆にロングシャンクでもワームキーパーの付いていないジグヘッドもあります。
ワームキーパーがワームに引っかかることでしっかりと固定されるため、ジグヘッドからワームが外れてしまうリスクを軽減できます。さらに、ジグヘッドからズレにくくなることによって、釣り竿を小刻みに動かしてナチュラルなアクションができる点も魅力です。
魚の口に入りやすいショートシャンクと安定したスイミング姿勢ができるロングシャンク、ジグヘッドからズレにくいワームキーパーと確認したところで、ワームアクションの決め手となる初心者でもわかりやすいジグヘッドリグの付け方を紹介します。
ジグヘッドリグの付け方はワームをまっすぐ刺す!
ジグヘッドリグはワームを通してジグヘッドにまっすぐ刺すだけと、工程そのものは超簡単です。
しかし、付け方次第で魚からの反応は大きく変わりますので、ジグヘッドリグの基本を確認しましょう!
ジグヘッドリグの付け方のポイントは以下の3つです。
- フックの出る位置
- ワームの中心にフックを通すこと
- フックを通す際にジグヘッドは動かさないこと
これらのポイントを踏まえつつ、実際の付け方を解説していきますね。
解説ではジグヘッドはオーナーメバルショット3.5g、ワームはカーリーテールのエコギアリングマックスパワーオーシャン3インチを使用しています。
フックがワームから出る位置を確認しよう!
まずは並べてジグヘッドのフックの出る位置を確認します。
この工程を省略すると何度も刺し直して調整することになりますので、テストに出るくらい重要です!
シャンクに対して、ワームが長すぎないか・短すぎないかも、この時に確認しておきましょう。
ワーム頭部の中心にフックを通していこう!
次に、ワームが潰れない程度の強さで、ワームの頭部を軽くつまみます。
ワームの頭部中心にフックの針先が隠れるくらいまで刺してから、1度ワームをつまんでいる手を離します。
この時にフックがワームの中心を通っているのかを全体的に眺めて確認しましょう。
フックを通す際にジグヘッドは動かさない!
ここから最初に確認したセット位置までフックを通していくのですが、ジグヘッドは動かさずにワームを少しずつ送り込むイメージで付けていきます。
2〜3mmほどワームを通してからつまんでいる手を離し、また通していくという工程をフックが出る位置まで繰り返します。
ワームは柔らかい素材でできているので、ジグヘッドを動かしてワームにフックを通したり、一気に押し込んだりすると、フックがワームの中心からズレてしまいます。
するとワームアクションがぎこちなくなったり、ワームが千切れてジグヘッドから外れてしまったりするため、フックが出る位置まではジグヘッドは動かさない・ワームは一気に押し込まないと注意しましょう。
確認した位置でフックをワームから出す
いよいよ、最初に確認した位置でフックを出します。
ジグヘッドとワームの間にスキマが出ないようにしっかりと奥までフックを通します。
この工程で注意する点は、ワームキーパー付きの場合はかなりの力で押し込む必要があることです。
ズレ防止のためのボコボコとした形状がワームに引っかかるため、ワームの頭部をガッチリつまんでグリグリとねじ込む力技が必要となります。
私がジグヘッドリグ覚えたてほやほやの時のことですが、ワームキーパーがワームに全く入っていかず、あまりの固さにワームキーパーの手前までセットするものと勘違いしたほどです。そんな状態ではワームの動きもへろへろになってしまうため、全く釣れなかった苦い経験が...。
そうならないように、ワームキーパーも奥までワームにねじ込むことと覚えておきましょうね。
セッティングは一発勝負!
最後にジグヘッドまでしっかりワームを通してまっすぐにすると完成です。
微妙なズレ程度ならばフックの刺し直しやワームを動かして調整できますが、フックが出る位置が極端に大きくズレているような場合でしたら、最初の位置決めからやり直した方が無難です。
全てのリグに共通することですが、セッティングは一発勝負と心がけましょう。
参考までにフックの位置が浅い場合と深い場合の2つの失敗例も見てみましょう。
失敗例1:フックの位置が浅い
フックの位置が浅いとワームアクション自体にそれほど影響は無いのですが、フックの角度が下を向くためフッキング性能が激減します。
見た目は先ほどの完成写真と似ているのですが、ワームだけ千切られる、またはフッキングが浅くて釣り上げる前に魚がバレるという切ない状況になります。
失敗例2:フックの位置が深い
極端な例かもしれませんが、フックの位置が深いと「くの字」になってしまいます。
こんな姿で泳ぐ生物はいないと魚も分かっているため、「こんなにも釣れなくなるのか...」と感心してしまうほどにヒットしません。えぇ、経験済みですよー。
もしボロボロになったら・・・
フックを何度も刺し直したり、魚がヒットして釣り上げるまでの攻防戦を繰り返していると、柔らかい素材でできたワームはボロボロになっていきます。
完全に千切れてしまった場合は新しいワームに交換するしかありませんが、ワームの損傷具合によってはワーム用接着剤で補修できます。
ワームが裂けたり千切れたりという状態では無いのであれば、お財布に優しい補修をおすすめします。
ワームの向きは商品パッケージの裏面を見よう!
最後に、カーリーテールでジグヘッドリグをつくる際のテールの向きを解説します。
ジグヘッドリグの付け方説明で例に出したカーリーテールは、テールの先端が上を向くように付けるのが正しい付け方です。
ただし、テールの向きでアクションが微妙に変化するため、ベテランの方はあえて下向きにすることもあるそうです。
私は商品パッケージの裏面に親切に書いてあることを知らずに「尾びれの長い金魚」などをイメージして下向きと思いこんでいました。えぇ、ベテランではありまs・・・。
色んな種類のワームがありますので、困ったときは商品パッケージの裏面を確認しましょうね。
まとめ
仕掛けの組み合わせと付け方次第で釣果に雲泥の差が出ると言っても過言ではありません。
ジグヘッドリグでナチュラルな動きができるように慣れないうちは何度も練習しましょう。
- 組み合わせ
- 小さなワームでもしっかりとしたアクションができるショートシャンク
- 安定したスイミング姿勢のロングシャンク
- 付け方
- フックの出る位置の確認
- ジグヘッドは動かさず、ワームを中心から通す
- ジグヘッドにワームをまっすぐに刺す
以上のポイントを押さえ、あなたも早速ジグヘッドリグを作ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。