ツリタム

北海道の釣りブログです。海は港で気軽にロックフィッシング、川はトラウト大物狙い。釣りをする「楽しさ」と「感動」をお届けします!

ロックフィッシュゲーム初心者必見!ジグヘッドリグの基本と特徴を解説!

f:id:tamno:20200206093415j:plain

身近な堤防や磯で気軽に楽しめる釣りロックフィッシュゲーム。
ロックフィッシュはあまり広範囲を移動せず、海底の岩礁や海藻類、テトラポットなどの人工構造物に付く魚で根魚(ねざかな・ねうお)と呼ばれ、無骨ながらどこか愛嬌のある表情にも魅かれる魚です。

私の住んでいる北海道ではアイナメ・ソイ・メバル・カジカなどがターゲットとなっており、気性が荒く攻撃的なアイナメ口が大きく肉食なのに臆病なソイの海底の根に潜ろうとするパワーに魅了され、ゾッコンです!

ロックフィッシュには1年を通してオフシーズンがほとんどないため「いつでも釣れる安心感」も魅力の1つです。
そのように気軽に楽しめるロックフィッシュゲームならば、準備も気軽に済ませたいですよね。

この記事では、ロックフィッシュゲームを初めて挑戦される方へ準備が簡単、気軽にできる「ジグヘッドリグ」を紹介します。

ジグヘッドリグとは

f:id:tamno:20200206093642j:plain

「ジグヘッドリグ」とはジグヘッド1つにワームを1つセットしたシンプルな仕掛けのことです。

  • ジグヘッド 〜 シンカー(オモリ)とフック(針)がついたもの
  • ワーム(ソフトルアー) 〜 柔らかい素材のルアー。小魚が泳いでいるように見えます。

ジグヘッドリグはロックフィッシュの他にもアジ、シーバス、バス釣りなど幅広く使われています。
ターゲットとなる魚の幅が広がるジグヘッドリグは初心者でも仕掛けの準備が簡単なのでオススメです!

次にジグヘッドリグの仕掛け「ジグヘッド」と「ワーム」について解説します。

ジグヘッドの覚えておきたい2つの形状

釣具店でジグヘッドを探してみると「形が違って何を買って良いかわからない!」「形が違うと何が違うの?」と悩んでしまうことも初心者あるあるです。
しかし、どれでも同じように釣れるわけではなく、形状によって釣りのアクション(釣り方)は大きく変わってきます。

まずは2つの基本の形状と、それらの違いを覚えましょう!

ラウンドヘッド

f:id:tamno:20200206093758j:plain

まずはラウンドヘッドと呼ばれる、ヘッドが丸型の最もオーソドックスなタイプです。
どんなワームとも組み合わせられる使い勝手の良さが魅力ですが、ボトム(海底)に着くと立ち姿勢になりやすい特徴があるため、特に甲殻類系のワームが底で跳ねるアクションで持ち味を活かせます。

スイミングヘッド

f:id:tamno:20200206093910j:plain

もう1つのスイミングヘッドは、ヘッドが魚の頭部をイメージしたものや、バレット(弾丸)形状に近いタイプのことです。水を切る形状から、リールを一定のスピードでただ巻くだけでスイミング姿勢が安定し、まるで小魚が泳いでいるような演出ができる点が持ち味となっています。
その水の抵抗の少なさを活かすため、小さめのワームであるシャッド系、カーリーテール系との相性が良いです。

ロックフィッシュは季節によって小魚・甲殻類と捕食する獲物が変わり、最適なワームもその時期によって変化します。
丸型の使い勝手が良いラウンドヘッド小魚が泳いでいるようなスイミングヘッドの2つのジグヘッドを用意しておくと、セットできるワームのタイプの幅も広がりますので、どのシーズンでもロックフィッシュゲームを存分に楽しめます。

3つのワームでアクションの基本を学ぼう!

続いて、ワームについても詳しく見ていきましょう。

近年、ロックフィッシュゲームの人気上昇で多種多様のワームが増えているため、釣具店で眺めているだけでどれにしようかワクワクする反面、ジグヘッド以上に何を選ぶと良いのか迷います。
いろいろなタイプのワームを試してみるのも醍醐味の一つですが、アクションによってワームがどのように動くのかをイメージできないとロックフィッシュは獲物と認識しません
「なんか変な動きの魚がいるぞ!?」と、ロックフィッシュ はびっくりして警戒心MAXです。

そうならないよう、まずは定番の3つのワームアクションの基本を覚えることをおすすめします。

シャッド系

f:id:tamno:20200206094024j:plain

シャッド系と呼ばれるワームは、尾ビレのようなテール(尻尾)が特徴です。
スイミングヘッドと組み合わせた時には、ただ巻きと呼ばれるお手軽アクションが定番です。
ただ巻きは、リールの性能によって巻くスピードは異なりますが、弱っている小魚をイメージしておおよそ1秒に1回のペースでリールを一定のスピードでゆっくり巻くだけ!
特に、ロックフィッシュが寝床から獲物を求めて動き出す活性の高い時に効果バツグンです。

一方、ラウンドヘッドをセットするとリフト&フォールと呼ばれるロックフィッシュゲームには欠かせないアクションができます。
リフト&フォールとは、ロッド(釣り竿)をタテ方向にしゃくりあげる動作であるリフトと、ロッドをおろす動作であるフォールの2つを繰り返す動きのことです。
ロッドの角度を時計の針で例えるとリフトは0時でフォールは3時です。
フォール中のふわふわと落ちていく動きは、小魚が海底に向かってゆっくり泳いでいるように見えます。
そして、ロックフィッシュは落ちてくるものに喰らい付く習性があるため、フォール中にヒットすることがとても多いのです。

ロックフィッシュの活性が高い時には、スイミングアクションで広範囲をアピールできるシャッド系!

甲殻類系

f:id:tamno:20200206094142j:plain

甲殻類系のワームには、エビやカニ、シャコなど種類が多くあり、集めて眺めているだけでも楽しめてしまいます。
甲殻類系のワームはラウンドヘッドと相性が良いため、先ほど紹介したリフト&フォールも有効です。
ただ、ロックフィッシュの主食ともいえる甲殻類は海底に潜んでいるため、より大きな当たりを狙うならボトムバンピングを試しましょう。
ボトムバンピングとは、常にジグヘッドリグの重さを感じながら竿先でチョンチョンと小刻みに底を叩くアクションです。
海底に潜むロックフィッシュに大好物の甲殻類をチラつかせ、挑発して食欲をそそらせる!

ロックフィッシュの生息するボトムを攻めるなら甲殻類!

カーリーテール

f:id:tamno:20200206094249j:plain

カーリーテール系のワームは、泳がせると小魚、底で跳ねると甲殻類に見えるオールラウンダー
ボディーに溝のようなものがあるタイプは振動を発し、魚の側線(水圧や水流の変化を感じ取る器官)を刺激してアピールします。
ラウンドヘッドにセットし、ただ巻きやリフト&フォール、ボトムバンピングの3つのアクションをカーリーテール1つで楽しめます。
釣行日のヒットパターンを確認することによって、ジグヘッドリグの組み合わせ、アクションで釣果に大きな差が出てくるので、探りの1投目はカーリーテールがおすすめです。

ジグヘッドリグの3つのメリット、1つのデメリット

ジグヘッドリグでロックフィッシュゲームをより快適に楽しむためには、メリットとデメリットを理解しておきたいですよね。

メリット1.ジグヘッド1つにワーム1つで仕掛けが簡単!

ジグヘッドリグ最大の魅力は、ジグヘッド1つとワーム1つで仕掛けが完成するので、釣りをする前の準備がとても楽な点です!
ロックフィッシュを始めたばかりの頃はジグヘッドにイソメというニョロニョロと活きの良い生き餌を使っていたのですが、生き餌の場合は活きの良さが釣果に直結すると言っても過言ではありません。
そのため「少しでも多くの魚を釣りたい」という欲望全開で、活きの良い生き餌を求め、釣りに行く前には必ず釣具店で購入していました。

しかし、貴重な休日にロックフィッシュゲームを思いっきり楽しみたいというのに、釣具店へ行かなければならない時間がとてももったいないと不満も感じていました。
さらに、港で仕掛けの準備をすると生き餌が予測不能な動きをするせいでフックにつけられないもどかしさに頭を抱えます。

やっとの思いで生き餌をつけて仕掛けは万全!あとは海へ仕掛けを投げるだけ!...となっても、まだ油断はできません。
ピューーーーンと仕掛けを投げた勢いで、生き餌がフックから外れて宙を舞うなんてことも。

そうしたトラブルを乗り越え、いざ釣りを始めても、魚に食べられたのかフックから外れてしまったのか気付いたら生き餌がいないなんてことも珍しくありません。
ワクワクしながら糸を引っぱり上げて、餌のいなくなったジグが水面から出てきた時の切なさときたら...。

また、生き餌が余った際、保管先は冷蔵庫となるため家族も良い顔はしないです。

それに対し、ワームなら1つの袋に複数入っているうえ、何度でも使いまわせるため、釣行するたびに釣具店へ出向く必要が無くなります。
ワームは生きていないので逃げも隠れもせず、フックへの取り付けも簡単。
さらに、ワームは購入した袋のまま保管できるので、保管方法に苦しむストレスからもおさらばです!

ジグヘッドリグの付け方については、こちらの記事にて紹介しています。

www.tamnoblog.com

メリット2.ジグヘッドリグの多彩な組み合わせから繰り出されるゲーム性が面白い!

仕掛けの簡単さが最大の魅力であるジグヘッドリグですが、生き餌を使った餌釣りでは決して味わうことが出来ないゲーム性の高さも、釣り人を虜にする魅力の1つです。

生き餌の場合は当然ながら生きているため、こちらで何もしなくても動いてロックフィッシュを挑発してくれるうえ、下手に動かすとフックから外れる原因になります。
そのため、生き餌を使う場合は、ラインを垂らして魚が喰らい付くまではひたすら待つ、さながら待ちの釣りとでも呼ぶスタイルとなります。

それに対し、ジグヘッドリグ の場合は、先ほど紹介したようにジグヘッドとワームの組み合わせでルアーアクションが大きく変わります。
私の場合でしたら、ルアーパターンはラウンドヘッド+カーリーテールで、スイミング→リフト&フォール→ボトムバンピングと投げ、反応がない場合は釣る場所を移動したりワームを変えて試してみたりというのが定番の流れです。
このように思考し、アクションするだけでも夢中になれるので、言いにくいのですが結果釣れなくても楽しいです!

たとえば、いつも行き慣れた港など釣った経験がある場所では、ワームを変えるだけでも反応を確認出来ます。
ところが、初めて行く港では、ロックフィッシュがどこにいるのかの場所探しから始まります!
この場所探しがとにかく重要で、魚がいる場所を見つけるために移動をメインに行うなど、状況に応じて戦略が大きく変わることも、攻めの釣りであるロックフィッシュゲームの魅力です。
その日のヒットパターンを模索しつつ、アクションを変えて次々と試した末に、ロックフィッシュが食欲をそそられ喰らい付いた瞬間には頭脳戦の駆け引きに勝ったような喜びが待っています。

釣れない間の戦略を練る時間も楽しく、さらには狙い通りに釣れた時の快感まで味わってしまったら、ハマらないわけがありません!

メリット3.フックがむき出しのためフッキングが簡単!

最後に紹介するメリットは、ワームのボディからフックがむき出しになっているため、フッキング性能が高い特徴があります。
フッキングとは、魚のアタリに合わせて魚の口にハリ掛かりさせる動作のことです。
ジグヘッドリグは魚が喰らい付いた感覚が明確にわかります。
初めてのロックフィッシュゲームはジグヘッドリグ の重さは感じるものの、海中で揺れる海藻に「ん?これアタリ?」とロッドに伝わる微妙な振動にドキドキします。
ロックフィッシュの口にフッキングすると、根に潜る力強いパワーで強烈な引きで明確にわかります。
ロッドから手に伝わる振動、感覚を覚えるのにジグヘッドリグは最適です。

デメリット.針が出ているため根掛かりしやすい・・・

長所と短所は表裏一体・・・ジグヘッドリグのデメリット誰しもが経験する根掛かり(海藻などの障害物に引っかかること)がしやすい点です。
針がむき出しのため、海藻に刺さったり、岩場に引っかかったりと地球を釣ってしまう経験は私もよくあります。
根掛かり対策として、ライン(釣り糸)が常にピンと張った状態でアクションすることで少しは軽減できるものの、海底の根の荒い場所には不向きです。
根掛かりを軽減するジグヘッドもありますので、慣れるまでは余計なストレスは感じたくない方におすすめです。

まとめ

最後に、アクションごとに最適なジグヘッドとワームの組み合わせを紹介します。
ジグヘッドリグでどんなアクションをしたいのかが決まっていれば、以下の組み合わせを参考にジグヘッドとワームを選びましょう!

  • ただ巻きスイミング仕様
    スイミングヘッド+シャッド系orカーリーテール系
  • リフト&フォール
    ほぼ全ての組み合わせで可能1
  • ボトムバンピング
    ラウンドヘッド+全てのワーム

思考を巡らせて組み合わせたジグヘッドリグにロックフィッシュが食欲をそそられ、本能のおもむくままに喰らいつく。 頭脳戦に勝利し釣り上げた瞬間、文章では伝えられない感動と喜びが待っています。
ジグヘッドリグを覚えてロックフィッシュゲームを思う存分楽しみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。


  1. スイミングヘッド+甲殻類でも釣果はありますが、相性はあまり良くありません。